福岡県広川町の自営業者が、未成年者の喫煙防止策で導入されたたばこ自動販売機用成人識別ICカード「タスポ」を自販機に備え付け、自由にたばこが買えるようにしていることが分かった。カードを発行する「日本たばこ協会」(東京)は「成人識別制度や業界の信用を失墜させる行為」として、全国初となるカード無効化も視野に入れて是正を求める方針。財務省たばこ塩事業室も「事態が続けば行政処分もありうる」と困惑している。
業者によると、福岡県で導入された今年5月以降、売り上げが約2割減少。売り上げを増やすために同月下旬、家人名義のカードを自販機に針金で設置した。自販機には、同時に「この自販機専用タスポです。未成年の方はご使用になれません」などと書いた張り紙を付けた。
県警八女署は先月27日、情報提供を受け「教育的観念から好ましくない」と、撤去を求めた。しかし、業者は「法律には触れてない」と拒否したという。
日本たばこ協会によると、同様の例は先月、福島県で2件あったが、是正要請に即座に応じたという。
この業者は、毎日新聞の取材に「たばこを買うかどうかは親の責任では。規制する法律ができない限り、カードを撤去するつもりはない」と話している。
借金は愚行と犯罪の多産な母親であり、
知恵の不足はその父親である。
〜ベンジャミン・ディスレリィ〜
この記事が面白かったら人気ブログランキングへ
引用:毎日新聞(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000001-maip-soci)
これでは何のための識別カードなのか、本末転倒。
これも正解でしょうね。
しかしお国が有害な商品であると一部認めている現在、このようなものを自販機で販売すること自体がおかしい、ともいえると思います。
本気に未成年者への販売を辞めさせたいのなら対面販売だけに限るべき、というのが最良の方法だと思います。
厳しい意見ですが、まったくその通りですね。本当に未成年の喫煙をやめさせる気なら、もっと徹底した対策をとらなければ、改善はしないと思います。